
暑かった。夏のようでした。
汗をにじませながら、
アツアツの「こしね汁」をすすりました。
こしねの「こ」は、こんにゃくの「こ」。
こしねの「し」は、しいたけの「し」。
こしねの「ね」は、ねぎの「ね」。
それらが入ったけんちん汁のようなものです。

隣町に移動して、汗をかきながら
アッツアツの「しし鍋」をすすりました。
しし鍋の「しし」は、いのししの「しし」。
それが入った豚汁のようなものです。
おかげさまで時間が経ったのに
お腹が空きません。ごちそうさまでした。
私も産業祭でこしね汁食べました♪
返信削除ビックリしたのが、里芋!!
福島県とは固さが違うのーーー。福島県のはホクホクなのに、群馬のは固め。
土の質が違うのかなぁ?
ちなみに、福島県では里芋の親芋という部分も食べるんだよ♪
農家の大半は捨ててしまう親芋。この親芋は一番ホクホクしてて美味いのだ!!
明日は下仁田の文化ホールへ行って書道やら絵画を見てくるのだ♪
ばんさん
返信削除里芋は品種の違い、土の違いで地域によって様々ですね♪
この地域ではよく「とうのいも」という親芋が売られています。
私も親芋大好きです!