
やっほー。
天気予報が外れたよー。
甘楽町の秋畑那須地区にやってきました。
そういえば蕎麦の花が綺麗な時期ですわね
と気付いて蕎麦畑を訪れました。
ちょっと不安になるような急坂の細い道を上って
辿り着いた、『ちぃじがき蕎麦の里』。
気分爽快ですよー。

「ちぃじがき」って不思議な言葉ですよね。
それについては是非こちらのページをお読み下さい。
本当にこの地区には平地がありません。
よくこんな場所に家と畑を・・・と驚くと同時に、
一体いつまでこの風景を維持できるのだろうと
心配になります。

蕎麦オーナー制度は、秋畑那須地区の美しい景観を
残すための大きな役割を担っているのですね。
お蕎麦を食べにくるだけでもいいです、
良かったら一度訪れてみて下さい。
日本の美しい里山の風景がまだここにもあることを
知って下さると嬉しいです。
うわぁ、すごい!!
返信削除本当に天空にあるみたいな蕎麦畑♪
eriさんの写真や文字を見てるとお腹が減ってきます*^^* ほっこりまったりと一緒にお茶を飲んでみたいです♪
Nomさん
返信削除美味しい空気と美味しいご飯は元気の源です☆
お茶請けは何にしましょうかねぇ。
いい天気ですね、冬の前は本当に気持良いですね。
返信削除11日は千葉も快晴で、バイクもTシャツ一枚で乗れましたよ。
美しい 里山の風景 ほんとに このまま受け継がれると
返信削除いいですね。
最近 訪れた 棚田のところでは 老齢化がすすんで 水田の維持がきつくなってきて 一部畑になったり 水田としても あと数年ぐらいしか耕作できない と話されていました。
棚田100選に選ばれている所では 行政もなんとか維持しようと努力されている様ですが それ以外のところは 厳しい様です。
秋空 白い蕎麦の花 清清しい空気流れてきます^^
オカチャンさん
返信削除こちらもいい天気でした!バイクでお出かけしましたよ♪
空気が澄んでいて景色が一層美しく見えますよね~。
とんぼさん
新しい立派な建物を建ててそれっきりの町、
古いものを生かして残すことにお金をかけた町、
その差は歴然ですね。他の地域に学ぶ姿勢が大切だと思います。