
知る人ぞ知る富岡銘菓『ぶどう焼』は、
まちなかにあるこの小さな和菓子屋さんで
売られているという。
午前中に行かないと買えないという。
定休日は水曜日だが、ぶどう焼は火曜日も
お休みだという。(火曜日に行った人)
ぶどうを焼いたものではないという。

それは、珍しいぶどう型で焼かれた
たい焼きのような焼菓子でありました。
黒糖を使用した生地は、外側がサクサクと
香ばしく、中はしっとり。
甘さ控えめの粒餡がとても上品で・・・美味!
焼きたてほかほか、最高です。
二個ぺろりと食べてしまいました。
また買いに行きます。
地元の小さなお店にお気に入りがあるって、
嬉しいですね。
地元を楽しむのって、すごい幸せな事ですよね。
返信削除旅行で見知らぬ土地に行くのも楽しいですが、いつもの場所で新たな発見をしたり、日々の変化を楽しむのって、実はすごーく新鮮というか。
eriさんの日記を読んでいると、なんだか嬉しくなってきます!なんか、ありがとうです!
おはようございます!(^0^)
返信削除富岡銘菓…なんか凄い気になる響きですね~
ウチは方向音痴なので辿り着けそうにありませんが、
機会があったら、友達に頼んでみようかな…(笑)
これ、美味しそうだね(>_<)
返信削除eriちゃんのブログを見ているうちに、
いつか、行きたいところ候補に富岡がかなり上位でランクインしてきちゃいました。
おう、そこへ行きましたか!清水堂の酒まんじゅう、日進堂の鉱泉まんじゅう・・・もう無くなってしまいました。しかし、まだまだあるぞ富岡には!あのダンゴとか、あの店のギョウザとか探すのが楽しいよね!
返信削除こんばんは
返信削除徳島には ぶどう饅頭があります これ けっこういけます。 徳島の友人が時々送ってくれます。
��riさんは ご存知かも・・・
あああ!美味そう!!
返信削除某M氏が見たらよだれを垂らしそうだね(´Д`)
sumiさん
返信削除ありがとう。地元の良さって、一度外に出ないと
なかなか気付かないんだよね。
だからどんどん旅して欲しい☆
kokoさん
目立たないお店ですが、ファンは多いみたいですよ。
細々とやっているので宣伝しないそうです。ぜひ♪
しのさん
素朴なんですけど、また食べたくなる味です。
ふふふ、来たいですか、富岡。
思惑通りです(笑
abi papaさん
返信削除だんごはたぶん先日食べました♪
餃子はあそこかな。いや、あそこかな。近々行きます。
何も無いようであるのが面白いですねー。
とんぼさん
あ、よく見ます!でも食べた記憶がありません・・・
なんだか無性に食べたくなってきました・・・
ケータ島さん
セレブなM氏はこの庶民の味を受け入れてくれるかしらん。
あー、島バナナケーキ食べたかった。