
朝、とある道の駅でパソコンを開いていると、
同い年くらいの男性に「旅してるんですか?」と声を
かけられました。北海道から車で日本縦断中の方でした。
ちなみに道の駅のトイレには数十匹の蛙がいました。
しばらくして、その道の駅から最も近い別の道の駅で
ウロウロしていると、朝の男性とまた会いました。
車での旅は、バイクと違ってあまり出会いがありません。
私と話しをすることでずいぶん元気になってくれた様子。
よかったよかった。
そしてお昼頃、東海道47番目の宿場『関宿』にある
本日の旅人宿に到着。
宿に荷物を置いてゆっくり散策したあと、まだオープン
して四ヵ月目という宿のご主人に
この宿ができるまでのいきさつを伺っていました。
ふんふん。へぇー。ん?あれ?ちょっと待って。
私、ご主人と以前お会いしたことがあるみたいです。
それは5年前。友人と行った沖縄県竹富島で乗った
水牛車のガイドをしていたのが、まさにこのお方。
ご主人の唄三線を聴き、ああ間違いないと感動。
大阪出身の若いお兄さんガイドによる水牛車観光は
本当に楽しくて、私の大切な思い出だったのです。
今日もたくさん良いお話ができました。
そして『関宿』という町の、他の宿場町にはない良さを
知ることもできました。
何が良かったのか、書きたいですが時間がないので
ぜひ行って歩いて見て話を聞いてみてください。
『ナガヲ薬局カフェ』と、『旅人宿 石垣屋』の二軒は
はずせませんよ。
まあー世の中狭いですね。
返信削除一度会ったら忘れられないたくぞうさんですよね。
何かひとつ特技があるっていいですね。
あっ その宿行ったんですね。
返信削除その宿の事 別の日本一周中の あちこさんの旅日記で
読んで ひょっとすると eriさんも行くのじゃないかな と思ってました。
なんか変ですね 自分じゃ無いのに・・・・
そめちゃんさん
返信削除ほんと行っておいてよかったです。
奥様の素敵な笑顔も忘れられません。
とんぼさん
たぶんその方と同じ日に宿泊した別の女性とは
阿蘇の宿で一緒でした。
みんな同じようなところ行きますからねー